6月28日(土)に、椙山女学園大学で開催された「あいちワークショップギャザリングmini」に、私たちKids Creators Project(キッズクリエイターズプロジェクト)が参加しました!全国の子どもたちにデジタルクリエイティブ体験を届ける「学びラボKids Creators Project」として、今回も大成功を収めることができました!イベントに参加できなかった方にも、当日の熱気と子どもたちの笑顔をお届けしたいと思います。

👇当日の様子はInstagramのリール動画でもご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
当日の様子

子どもたちの創造力が爆発!3つの体験で笑顔が満開!

今回の「あいちワークショップギャザリングmini」は、椙山女学園大学を舞台に、周辺地域の大学生や企業・組織が多数参加し、15を超える体験が一度に楽しめる大規模なイベントとなりました。大学生の皆さんが子どもたちを楽しませるために、創意工夫を凝らしたワークショップが多数開催されており、会場全体が熱気に包まれていました。

私たちKCP愛知からは、総勢10名以上のスタッフが参加し、入念な事前準備を経て本番に臨みました。そして、当日は3つの魅力的なワークショップを提供し、途切れることなくたくさんの子どもたちが訪れてくれました。

アバター作成&AR記念撮影・VTuber体験!

ひとつ目のワークショップは、VRoid Studioを使ったアバター作成です。子どもたちは思い思いに自分だけのアバターを作り上げ、そのアバターと一緒にAR(拡張現実)で記念撮影を楽しみました。ARでの記念撮影は、子どもたちにとって新鮮な体験だったようで、「わー!本当に私が作ったアバターが目の前にいる!」と、驚きと喜びの笑顔があふれていました。

さらに、完成したアバターを使ってのVTuber体験も大人気!VTuberに興味のある子が非常に多く、自分自身が作ったアバターが画面の中で動く姿を見て、「すごい!VTuberになったみたい!」と目を輝かせていました。普段憧れているVTuberの技術が身近に感じられたことで、子どもたちの創造意欲がさらに刺激されたようでした。

Tinkercadでドミノ倒しにチャレンジ!

二つ目のワークショップでは、3Dモデリングツール「Tinkercad」を使って、ドミノ倒しにチャレンジしてもらいました。Tinkercadの物理演算機能を使うことで、物が倒れる仕組みを楽しく学ぶことができました。

子どもたちは、ドミノの配置や角度を試行錯誤しながら、どうすればきれいにドミノが倒れるかを一生懸命考えていました。まるで小さな研究者のように、集中して取り組む姿に、私たちスタッフも感動を覚えました。成功した時には、大きな歓声が上がり、会場は大いに盛り上がりました。

3Dプリンターでオリジナルネームタグづくり!

そして三つ目のワークショップは、スタッフが持ち込んだ3Dプリンターを使ったオリジナルネームタグづくりです。このワークショップは、開始十数分で即満席となるほどの大人気ぶりでした!

子どもたちは、自分でモデリングしたネームタグが、目の前で少しずつ形になっていく様子を食い入るように見つめていました。「うわー、動いてる!」「これ、私が作ったやつだ!」と、ワクワクした声があちこちから聞こえてきました。自分のアイデアが物理的な形になる喜びを、子どもたちは全身で感じてくれていたようです。

どのワークショップも常に参加者が絶えず、スタッフはまさに嬉しい悲鳴を上げるほど走り回る忙しさでした。しかし、子どもたちの純粋な好奇心と、創造する喜びで満ちた笑顔を見るたびに、疲れも吹き飛びました。今回の成功は、オンラインでのやり取りが中心だったにも関わらず、チーム一丸となって準備を進め、当日をやりきったKCP愛知メンバーの素晴らしいチームワークの賜物だと心から称賛を送りたいと思います!

地域との連携で広がるクリエイティブ教育の輪

今回の「あいちワークショップギャザリングmini」への参加を通して、私たちKids Creators Projectは、大きな手ごたえを感じることができました。日ごろデジタルクリエイティブに触れる機会がない子どもたちにとって、こうした無償での体験提供は、その後の学びのきっかけとして非常に大きな意味を持つと改めて実感しました。現場で目にした子どもたちの生き生きとした表情や、目を輝かせてものづくりに没頭する姿は、私たちの活動が持つ価値を何よりも雄弁に物語っていました。

今回のイベントは、KCP愛知のメンバーにとって、初めての本格的な連携イベントとなりましたが、見事に大成功を収めることができました。この経験は、愛知メンバー同士の今後の交流や、さらなる連携へと繋がる素晴らしい一歩となることでしょう。

Kids Creators Projectは、これからも全国各地でワークショップを継続していくための基盤を着実に築いています。この夏も、7月中旬には神奈川での開催を予定しており、まだまだ私たちの挑戦は続きます!

私たち学びラボとKids Creators Projectスタッフ一同は、「創造の力でみんなを元気にする」というミッションを胸に、デジタルクリエイティブの楽しさを、もっとたくさんの子どもたちに届けるため、これからも力を尽くしてまいります。

子どもたちの未来を創造するKids Creators Projectの活動に、今後とも温かい応援をいただけますと幸いです!

ご興味をお持ちいただいた方へ

▼以下のリンク先にてプロジェクトの詳細をご説明しています。
ページ下部に記載のフォームからどなたでもお申し込みいただけますので、少しでもご興味をお持ちいただいた方からのご連絡をお待ちしております!
https://note.com/zero_blender_/n/na688e8f77972

一般社団法人学びラボについて

当法人は「創造の力でみんなを元気にする」をミッションに掲げ、子どもに向けてデジタルクリエイティブスキルやコミュニケーション力といった幅広い分野の教育を届ける活動を主軸とする組織です。

日頃よりオンライン・オフラインを問わず、現役クリエイターによる実践的な教育プログラムを展開しています。
また、社会を生き抜く力に主眼を置いた小中学生向けのオンラインの習い事「そらいろぱれっと」を運営し、未来を担う次世代の教育に力を注いでいます。

そして広く社会に向けても価値ある学びを提供する努力を私たちは惜しみません。各地のイベント会場やフリースクールといった場に赴き、地域社会の発展に資する魅力的な学習体験を提供しています。

主体的に愉しみ、学び、創造する。それがこの変化の激しい社会において、未来を切り拓くために大切なことであると信じて、私たちは今日も活動しています。