2025年9月2日、私たちは岐阜県に位置する清凌高校にて、先生方を対象とした特別な3DCG研修会を実施いたしました。全国の子どもたちにデジタルクリエイティブの楽しさと可能性を届ける「学びラボ」の新たな挑戦として、今回は教育の最前線に立つ先生方に、3DCGの世界を体感していただきました。

服飾の歴史を持つ伝統校でありながら、GIGAスクール構想が始まる前からいち早くデジタル端末を導入されてきた先進的な清凌高校。その熱意あふれる先生方と共に過ごした2時間は、まさに未来の教育の形を垣間見るような、刺激的で実りある時間となりました。この研修が、大成功のうちに幕を閉じたことを、興奮と共にご報告させていただきます!

先生たちも夢中に!初めての3DCGアバター制作体験

今回の研修では、約2時間にわたり、3DCGの魅力とその教育的可能性を凝縮してお届けしました。

研修の幕開けは、クイズアプリ「Kahoot!」を使った3DCGクイズ大会からスタート!「このキャラクターは何のソフトで作られている?」「3DCGが活用されている意外な業界は?」といったクイズを通して、まずは楽しく3DCGの世界に触れていただきました。
最初は少し緊張気味だった先生方も、クイズが始まると夢中になってスマートフォンを操作し、正解に一喜一憂する姿が。会場は一気に和やかな雰囲気に包まれ、最高のスタートを切ることができました。

心と頭がほぐれたところで、いよいよメインイベントであるCGアバター制作ツール「VRoid Studio」の技術レクチャーへ。この「VRoid Studio」は、まるで絵を描くような直感的な操作で、誰でも簡単にオリジナルの3Dアバターを作れてしまう優れものです。小学生でも扱える手軽さでありながら、ゲームやメタバース、さらにはデジタルファッションといった専門分野にも繋がる奥深さを持っています。

「まずは髪型から作ってみましょう!」「次は目の色を変えてみてください」という私たちの声かけに、先生方は真剣な眼差しで、そして時には童心に帰ったような笑顔で画面に向き合います。マウスを片手に試行錯誤しながら、自分だけのアバターに命を吹き込んでいく先生方の姿は、まさにクリエイターそのもの。普段、教壇に立たれている先生方が、生徒のように目を輝かせながら「できた!」「すごい!」と声を上げる様子は、私たちスタッフにとっても非常に感動的な光景でした。

単なるツールの使い方を学ぶだけでなく、研修では「3DCG業界の最新トレンド」や、「この技術を学んだ生徒たちが、将来どのような世界で活躍できるのか」といった、いわば「出口」のイメージを共有する講義も行いました。先生方からは、「生徒たちの進路指導にも活かせる視点だ」「この技術が服飾という本校の強みとどう結びつくか、可能性を感じた」といった嬉しいお声もいただき、デジタルクリエイティブの考え方を体系的に学ぶ貴重な機会となりました。

教育の未来を創る。先生がデジタル技術を学ぶ意義

私たちが今回、生徒ではなく先生向けの研修会に力を注いだのには、大きな理由があります。それは、先生ご自身がデジタルツールの楽しさや可能性を「実感」することが、未来の教育を豊かにする上で何よりも重要だと信じているからです。

先生が心から「面白い!」と感じた体験は、必ずやその熱量をもって生徒たちに伝わります。新しい技術に目を輝かせる先生の姿は、子どもたちの知的好奇心に火をつけ、「やってみたい!」という自発的な学びの意欲を引き出す最高の起爆剤となるのです。

今回の研修は、私たちにとって単発のイベントではありません。清凌高校様と手を取り合い、この体験を「点」で終わらせることなく、中長期的な視点で教育プログラム全体の魅力化に繋げていく、いわば「線」にしていくための重要な第一歩です。先生方がデジタルクリエイティブの伴走者となることで、より多くの高校生たちが3DCGの世界にチャレンジし、自らの可能性を広げていく。そんな未来を、私たちは本気で目指しています。

研修後には、先生方と学校の未来展望について語り合う時間も持つことができ、大変有意義な対話ができました。清凌高校様とは、今後もデジタルクリエイティブ部門において、さまざまなコラボレーションを企画しています。ワクワクするような取り組みが、これからも続々と生まれていく予定です。
どうぞ、今後の続報にご期待ください!

今回の研修開催にあたり、多大なるご協力を賜りました清凌高校の皆様に、心より感謝申し上げます。そして、私たちの活動に興味を持ち、この記事を読んでくださった皆様の応援が、私たちの何よりの力になります。

これからも学びラボは、子どもたちと、そして教育に関わるすべての方々と共に、未来を切り拓く活動を続けてまいります。今後とも、温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人 学びラボの活動紹介

最後に私たち学びラボのご紹介となります。
現在、学びラボには多ジャンルにわたって活躍するクリエイター講師が15名以上在籍しており、デジタル・クリエイティブ教育をご提供できる人材が揃っております。

ご興味をお持ちいただいた教育関係者の方、もしくは各地域の関係機関のご担当者様はぜひ弊団体の公式HPよりご連絡いただけますと幸いです。
▼一般社団法人学びラボ
公式サイト:  https://manabilab.or.jp/

また、弊団体では子ども向けオンラインスクール"そらいろぱれっと"を運営しています。
日ごろより子どもたちに社会を生き抜くうえで必要となる様々なデジタルスキルやリテラシー教育を展開しています。
こちらも併せてご覧いただければ、より私たちの活動をご理解いただけるかと思います。
▼そらいろぱれっと
公式サイト:  https://manabilab.or.jp/sorairopalette/