









募集期間は終了いたしました
なんと…
うれしい!
たくさんのご応募、ありがとうございました
次回は2025年に開催予定です
お楽しみに♪
Contest Results
結果発表
応募総数85点の中から選ばれたのは…

CGWORLD賞
Judges' Comments
今回”夏”というテーマで皆さん作品を作られたと思うのですが、この作品は風鈴の柄だけで”夏”らしさを表現しようとしているという、難しい挑戦をされていました。そんな中、本当にこの画の印象からだけで”夏”をしっかり感じる作品に仕上がっているのは素晴らしかったです!今回ポイントになったのは、夏であるからこそ逆に風鈴の柄でいかに”すずしさ”を見せるかということだったと思うのです。実はそういう逆の発想も、ものがたりを伝えるためには必要だというのも感覚的に分かられているのにはセンスを感じます!よく考えて作られていると思いました!
Division Award
部門賞

キッズ部門賞(小学生)
Judges' Comments
キーウィのサマーリゾートサマーリゾートというテーマで作品を作ろうとすると、どうしてもセットを作り込むことにばかり集中してしまいがちなのです。ただ、この作品ではそれだけに留まらず、それぞれのキャラクターが何をしているのかという部分も含めて、この作品のものがたりが伝わってきます。個人作品でもプロの仕事でもアートの仕事では作品を通していかものがたりを伝えるのかというのが最も大事だと思います。そのあたりがこの作品特に素晴らしかったです!
by 若杉イルカが飛んだときの水の描写をいろいろなWompの表現を使っていて試行錯誤した部分が伝わってきました。また、水をあえて透明なテクスチャを使わず、空や雲と同じマットに仕上げたところが、見事にほのぼのした世界観が演出されていて大変良かったと思います。いろいろ技術を憶えると作品に全部取り込んでしまって「全部のせ」の作品になってまうことが多いのですが、キーウィの夏休みの表現方法は統一感があって見事です。これからの作品も楽しみにしています!
by 東條躍動感あふれるイルカのジャンプ!いい感じですね(^^)
そしてびっくりしているようなキーウィの足??ぱっと見てその場の雰囲気やストーリーが伝わってくるのがいいですね♪
水しぶきのところと、水面の波紋、こだわったんだろうなぁと目を見張りました。動きが伝わるこのような3Dデザインをこれからも制作し続けて、いずれ個展でも開くのを目指しましょう!
部屋の中まで細かく制作されており、その圧倒的なつくり込みから作者の強い想いを感じました。キーウィというキャラクターがいることで作品の可愛らしさもぐんと増していますね。キーウィの足が鳥らしくピンと伸びているところ、プールの中にライトがあるところが私のお気に入りです。キーウィの物語はまだまだ続きそうですね。楽しみです!
by 梅原たくさんのオブジェクトを使用していること、そのひとつひとつのオブジェクトの作り込みがすごく丁寧に作られていることが素晴らしいと感じました。 木も3種類あり、部屋の中にはキッチンやソファなど、キーウィの生活感も見えることなど、細かな部分までこだわりを感じました。キーウィが夏を満喫していることが感じられ、私もここに参加したい!と思わせてくれるとても良い作品です。
by めぐ
ユース部門賞(中学生)
Judges' Comments
シンプルなデザインであればあるほど、キャラクターの情報を伝えるのが難しくなると思うのですが、この作品はその辺りキャラクターのわかりやすさと魅力がよく作られていたと思いました!作品を通して見せたいものもとても具体的で良かったと思います!
by 若杉「Leoとはなんの意味なんだろう、、」と考えておりましたが「獅子座?!」さらに「しし座流星群かぁ!」と私の想像を斜め上を行く作品でした(確かに私もしし座流星群を見ていました)。発想力が素晴らしいと思います。 キャラクターの表現をパッと見ただけでも、Wompをやっている私には「何工程もあったんだろうな」と試行錯誤を感じさせられます。これからも3Dデザインの創作活動を頑張ってください!
by 東條タイトルである「Leo」はどのような意味なのだろうと少し悩みましたが、なるほど「獅子座」。技ありな着眼点ですね♪ 作られたキャラクターもかわいらしくて、とても味があります(*^^*) これからの成長にも期待しています。
by 土居つくるのが難しいキャラクターですが、目のくぼみを表現する二重構造が見事です。可愛らしい色使いやメタリックを活用するなどのマテリアルの工夫もありました。コンテスト期間がしし座生まれの期間に近いことからテーマ設定した話を聞いて思わず「なるほど!」と声を上げました。
by 梅原既存のキャラクターかと思うほど完成されたフォルムでとても可愛らしい作品です。テーマを獅子座にした独創性も素晴らしいと思います。よく見ると顔に模様があったり、髪の毛にグラデーションを使っていたり、さまざまなマテリアルを組み合わせていたりと、Wompの機能を上手く利用して表現できていると思います。
by めぐ
オールクリエイター部門賞(高校生以上)
Judges' Comments
静止画の作品ながらダイナミックさをうまく表現されていて、動画作品の一コマのような動きのある素晴らしい作品でした!また手や缶の動きのあるポーズだけでなく、レジャーシートのしわや食べかけのスイカなど、本当にそこに存在していた奥行きと前後を感じる世界感まで表現出来ていて素晴らしかったです!
by 若杉見事な瞬間の切り取り。Wompの表現方法をフルで活用されている大変素晴らしい作品です。ジュース缶とラムネボトルの表現だけでもいつまでも見ていられます(笑)Wompをやっている人間にはどのような工程で作っているか中身が気になってしょうがないです。小物一つ一つまで魅せられる素晴らしい作品ですね!
by 東條もう、見た人が誰もが声を出す瞬間の、まさに切り取り画像。 見る人の思い出もフラッシュバックしそうな作品ですね。 また、こぼれだしたジュースの表現もいいっ!手を出したところで間に合うはずもないのにね~w こうやって夏の楽しい思い出が醸成されていくんだという良い気付きを与える文句なしの優秀作品です!
by 土居缶の造形、溢れる飲み物、スイカの種、しみ込むシロップ、透き通る浮き輪、バランスの取れた手のひら、レジャーシートのしわ、ラムネの瓶のくぼみ。細かな技が光る作品でありながら「あーーーーーーー!」というシンプルなタイトルだけで鑑賞者を楽しませてくれる最高の作品です。浮き輪に映り込むレジャーシートと雲のある晴れ空がより一層の夏感を引き出していますね。
by 梅原タイトルの通り、思わず「あーーーーーー!」と言いたくなるような、臨場感が感じられる大変素晴らしいと感じました。スイカの種の色の違い、缶の柄、レジャーシートにシワを表現したこと、手の形、浮き輪に映る背景などオブジェクトそれぞれに細部に渡ってこだわりが見られ、じっくりと時間をかけて見ていたくなる作品です。
by めぐJudges' Special Award
審査員特別賞


若杉 遼
Wakasugi RyoCGレイアウトアーティスト/アニメーター/CGWORLD編集長

キッズ部門 小学生の作品
ユース部門 中学生の作品
最新ツール Womp を使って
オリジナルの 3DCG 作品をつくる
参加型のコンテストです。




小学生、中学生はもちろん、
高校生以上の方の参加も大歓迎!
子どもたちと一緒に大人も楽しく作っちゃおう!

Wompならこんな作品が簡単につくれちゃう!
そらいろぱれっとの講師陣がWompを使った3DCG制作にチャレンジしました。
<開催案内note記事/stand.fm放送>
【日本初】小学生参加OKの3DCGコンテストを開催!読み物、ラジオがお好きな方はこちらから♪
\ワンプって読むみたい!/
Wompとは?
Wompは、WEBブラウザ上でモデリングを行える
無料で利用可能なオンライン3Dモデリングツールです。
さまざまな形のオブジェクトの作成や配置はもちろん、
マテリアルやモデリングなどもブラウザ上で簡単に設定できるため
初心者だけでなく有識者の中でも話題となっています。
\未経験者あつまれ!!/
Womp
無料講座開催
7/20(土) 10:00 ~ 12:00
無料講座は終了しました!
アーカイブにてご視聴いただけます。
必要なもの

パソコン

ホイール付き
マウス

ネット環境
日本語チュートリアル

そらぱれ講師がWompの使い方を動画で教えてくれます!
\未経験でも3DCG作品はつくれる!/
小中学生の過去作品
Wompは3DCG制作が全くのはじめてという方でも作品づくりが楽しめるツールです。
小中学生が全くの未経験から90分で制作した作品がこちら。子どもたちの「アレ、つくりたい!」が溢れています!
Awards and Prizes
賞と賞品
そらぱれ賞
1名
『メタバースアバター作成バイブル VRoid Studioによるキャラクター作成のコツ』1冊


ミラプロ賞
1名
知育玩具『BOLTI ボルティ』


CGWORLD賞
3名
月刊『CGWORLD 』1年分の定期購読権

※実際の賞品は写真と異なる場合がございます。

部門賞
各部門1名
受賞作品を3Dプリントしてプレゼント!

※写真はイメージです。
※キッズ部門、ユース部門、オールクリエイター部門から各1名様。
※受賞作品をミラプロの最新3Dプリンターでプリントし、進呈いたします。

Judges
審査員紹介

若杉 遼
Wakasugi RyoCGレイアウトアーティスト/アニメーター/CGWORLD編集長
Academy of Art Universityを卒業後、Pixar Animation Studiosにてアニメーターとしてキャリアを始める。現在はバンクーバーでレイアウトアーティストとして活動中。また、CGアニメーションのオンラインスクールAnimationAidでクラスも教えている。
Comment
色々なコンテストの審査員を今までやらせて頂いたのですが、小中学生のCGコンテストは初めての参加です。まさか小中学生までCGで作品を作る時代とは、、、という感じで楽しみにしてる反面、若いすごい才能がたくさん出てきたら、自分の仕事なんてすぐに取られるんじゃないかという違う意味でのドキドキもあったりします。笑
圧倒されるくらいの才能はアーティストとしての自分自身への1番のインスピレーションになるので、僕の仕事を奪ってくるようなすごい才能の芽が見られる事をドキドキしながら楽しみにしてます!

東條 英明
Tojo Hideakiミライのプログラミング_ミラプロ学校長
2017年に起業し、同年子ども向けプログラミング教室「ミライのプログラミング_ミラプロ」を開校。現在、プログラミング教室2校合わせて200名の小学生から高校生が学ぶ。またIT.プログラミングに特化した放課後等デイサービス「ミラプロフィット」も開所。プログラミング教室、放課後等デイサービスの子どもたちが障がいの枠を超えて「ハッカソン」「プログラミング発表会」を開催する。年間を通して小学校、高校でのプログラミング授業を担当。
Comment
プログラミングのコンクールや大会は日本にたくさんあるのですが、デザインや設計をパソコンで楽しむ子どもたちのコンクールがないのがとてももったいないと思っていました。みんなが想像する「夏」を色鉛筆やクレヨンで絵を描くように自由にWompで私たちに教えてくれたらうれしいです。みんなの思い出に残る最高の夏にしましょう!
Link

土居 郁男
Doi IkuoStapa Programmer's Guild代表
高知県にて小学生~高校生までを対象にした「プログラミングスクール」および「学習塾」を『学びは本来楽しいはず』を基本理念にして運営中。現在の生徒数は約60名。カリキュラムはScratchから始まりUnity・Blender、VR/AR、Python言語など。過去の実績は、高知県内すべての小中学校教員へのプログラミング研修担当と講演、同じく同県内すべてのICT支援員向け研修オーガナイザー。AI系イベントへの登壇や実施。3DCGやアニメーションに関わる将来を希望する生徒も多く排出している。
Comment
今や小学生からでもペンタブレットやiPadのアプリでCG描くのを楽しんでいる時代ですね!
学生時代には学生時代にしかない「感性」があるかと思います。そのあたりを余すことなく発揮した作品を見たいな~と楽しみにしています(^^)
誰かと比べたり真似をするよりも、ぜひ自分だけの色やデザイン、構図をぶつけてきてくださいね!
Link

梅原 政司
Umehara Masashiそらいろぱれっと校長
小中学生のための学び場『そらいろぱれっと』など、数々のオンラインコミュニティの設立・運営を手掛ける。オンライン学習プラットフォームのUdemyの受講生の3万人超の3DCG・ゲーム制作の講師でもある。 子どもたちが早くから夢中になれるものを見つけられるよう、全国各地へ3DCGをはじめとしたクリエイティブ体験の出張授業も行っている。
Comment
世の中を探してもなかなか見つからないCG系のコンテストを開催することができ大変嬉しく思います。3DCGは手を動かすとその場で結果が分かりやすく目に見えることもあり、誰もが気軽に楽しめる趣味としてもおすすめです!子どもから大人まで分け隔てなく楽しめるので、ぜひこの夏のご家族の思い出にみんなでチャレンジしてみてください!
Link

めぐ
Megそらいろぱれっと副校長
「女性が自信をもって働き輝ける社会」を目指し、1年間で約500名の在宅ワーカーを育成する事業から、数多くのオンライン秘書、キャリア診断士の育成まで手掛けるコミュニティリーダー。自身も3DCGやCADなどに日頃から慣れ親しんでおり、自宅の3Dプリンターでそらいろぱれっとの生徒の作品を印刷することもあるクリエイターな側面も。
Comment
待ちに待ったコンテスト開催。日頃から「そらいろぱれっと」にいる子どもたちの生み出した、創造性豊かな作品を見てきたので、応募される作品を見るのがとても楽しみです。コンテスト期間中に、今回使用するWompの使い方講座を私が担当していますので是非チェックしてスキルアップしてくださいね。みなさんのご応募を心よりお待ちしています!
Link
みんなでいっしょに参加しよう!


Contest Summary
コンテスト概要
応募期間
2024/7/20(土)~8/24(土)
結果発表
2024/8/30(金) 16:00 ~ 17:30(※終了時間は目安です。)
テーマ
テーマは「夏」です。
夏をイメージした作品を制作して応募してください。
応募方法
応募フォームに、Wompで作成した作品の画像ファイルを添付してください。
応募は何度でも可能です。
部門
キッズ部門(小学生)
ユース部門(中学生)
オールクリエイター部門(高校生以上)
賞
そらぱれ賞
ミラプロ賞
CGWORLD賞
キッズ部門賞
ユース部門賞
オールクリエイター部門賞

作品掲載
応募作品は順次掲載していきます。

Timeline
応募の流れ

7/12(金)
特設サイト公開
今すぐWompを開いて、作品を作ってみよう!
テーマは「夏」だよ!

7/20(土)
応募期間開始
何度でも応募可能なので、どんどん作って応募しよう!


7/20(土) 10:00~12:00
【未経験者大歓迎!】Womp初心者向け講座
Wompの未経験者向けに特別講座を実施します!
ぜひご参加ください!

\未経験者あつまれ!!/
Womp
無料講座開催
7/20(土) 10:00 ~ 12:00
無料講座は終了しました!
アーカイブにてご視聴いただけます

8/10(土) 20:00~
中間作品鑑賞会
応募作品を一緒に鑑賞しましょう!コンテストの参加にかかわらずどなたでもご参加いただけます!


8/24(土)
応募締め切り
たくさんの個性あふれる作品をお待ちしています!


8/25(日)
アピール会
自分の作品を審査員に向けてアピールしましょう!


8/26(月)~29(木)
審査期間


8/30(金) 16:00~17:30
授賞式
審査結果の発表はYoutubeで行います!



\3DCGコンテスト/
Discordコミュニティ

3DCGコンテストをさらに楽しむために、専用のDiscordコミュニティをご用意しました!
ここでは、イベント情報をリアルタイムで受け取り、3DCGに興味のある仲間たちと交流し、制作過程を共有できます。
また、デジタルやクリエイティブ、教育系の最新情報も手に入ります。
スキルアップや新たな発見の場として、ぜひご活用ください。
みなさまのご参加をお待ちしております!

Sponsor
協賛
「ミライのプログラミング_ミラプロ」はプログラミング、設計、デザインが学べる新潟のプログラミング教室です。

現在、小学生から高校生まで200人以上が毎日ITのものづくりを楽しんでいます。
ミラプロの教室はコースやカリキュラムはありません。
子どもたち一人一人がやりたいことを自由に決めて取り組むことができます。
そのために教室には高性能なパソコンが30台、最新の3Dプリンターが8台、その他にもロボットやレーザー加工機、電子工作、ジオラマなど子どもたちのアイデアをかたちにできるデジタルツールをたくさん用意しています。
IT企業のオフィスのような素敵な空間で、自由にのびのびITのものづくりを楽しみたい子をお待ちしています。
\2025年第2回開催パートナー募集中/
2025年開催予定の第2回小中学生3DCGコンテストを応援・共に盛り上げてくださるパートナーを募集しております。