私たち学びラボは、全国の中学校・高等学校に向けて、探究学習やSTEAM教育を強力に支援する新たな「デジタルクリエイティブ教育パッケージ」の提供しております。

これまで、学校現場での授業支援、教員向け3DCG研修、ワークショップ、コンテスト運営など、多様なクリエイティブ教育を実施してきました。そして今、そのノウハウを凝縮し、中高生の「生きる力」と先生方の「指導力」を同時にアップデートする6つの研修・授業メニューをリリースします。

「デジタルの力で、学校行事をもっと学びのあるものにしたい」
「教科横断的なSTEAM教育を実践したいけれど、ノウハウがない」
そんなお悩みをお持ちの先生方、教育関係者の皆様へ。未来を拓く学びのラインナップをご紹介します。

提供する6つの研修メニュー

① 3DCG / 3DCAD 研修

3DCGの基礎操作から授業活用までを体系的に学ぶ研修です。アート要素だけでなく、光や形状理解など理数的観点を交えて、探究・情報・美術に接続できるSTEAM授業設計を習得します。動画教材と授業例を通じ、翌日から実践できる指導力を身につけます。

ポイント
★3DCGの基礎と授業設計を短時間で習得
★理数的視点を含むSTEAM型教材への応用
★翌日から使える具体的な指導法を獲得


② 映像制作研修

学校の端末環境に合わせ、撮影・構図・照明・編集など映像制作の基礎を学ぶ研修です。PR動画、行事記録、探究発表など学校現場で即活かせる内容に特化。企画・シナリオづくりのワークも交え、生徒の表現力を引き出す映像授業の組み立て方を習得します。

ポイント
★撮影・編集・構成の基礎を学校端末で習得
★行事・探究発表に活かせる映像技術を学ぶ
★生徒の表現力を伸ばす授業設計を理解


③ 3Dプリンター活用研修

3Dプリンターの仕組みから、学校での具体的な活用実例、授業への組み込み方までを学ぶ研修です。デザイン→出力→評価までの工程を体験し、ものづくり循環の授業づくりを理解します。文化祭・地域連携・探究学習など多様なシーンに応用できます。

ポイント
★3Dプリンターの基礎と安全運用を理解
★授業活用例から実践的な企画を学べる
★学校独自のプロダクト制作へ発展可能


④ ゲームプログラミング研修(Unity / ROBLOX)

UnityやROBLOXを用いたゲーム開発の基本と、テキストプログラミングを授業へ取り入れる方法を学びます。物理・数学・論理構造を扱うためSTEAM教育との親和性が高く、作品制作・発表まで含めた“探究型ゲーム開発授業”の組み立て方を習得します。

ポイント
★Unity/ROBLOXの基本操作と開発工程を理解
★数理・論理を扱うSTEAM学習として
★生徒向けゲーム制作授業の組み方を学べる


⑤ AI活用研修

日常業務や授業準備にAIを活用するための実践的研修です。CanvaAIなど学校端末で使えるツールを中心に、教材作成、添削支援、画像・動画生成、業務効率化まで幅広く扱います。探究活動・情報教育とも連携し、教員が自走してAIを活かせる力を育成します。

ポイント
★日常業務を効率化するAI活用の基本を習得
★授業準備・教材作成の省力化を実感
★探究・情報で活かせるAIリテラシーを強化


⑥ GASプログラミング研修

GAS(Google Apps Script)の基礎から、Googleフォーム・スプレッドシート・Classroom等との連携まで学ぶ研修です。学校の業務改善を題材に、少ないコードで効果の高い自動化を実践します。情報教育・探究にも展開可能です。

ポイント
★GASの基礎と自動化の考え方を習得
★校務改善につながる実用スクリプトを作成
★探究・情報科の教材としても活用可能


教育現場に「創造の力」を届ける意義

私たち学びラボは、「創造の力でみんなを元気にする」をミッションに掲げ、デジタルクリエイティブ教育を届けています。

今回ご提案する6つのメニューは、単なるツールの操作指導にとどまりません。
例えば、3DCGの制作を通じて理数的な視点で物事を捉える経験、AIを活用して業務を効率化し生まれた時間で生徒と向き合う経験など、各プログラムで得られる学びが、生徒・教員双方の力を大きく広げていきます。
こうした『創造し、考え、改善する』一連の学びが、これからの予測不能な社会を生き抜くための確かな力になると私たちは考えています。

一部の高校では、すでにプログラムの試験的な導入が始まっており、授業の新しい可能性に手応えを感じていただいています。
今後も学校現場のニーズに合わせて、より実践的なサポートを広げてまいります。
ぜひ、先生方の学校でも、新しい学びの扉を開いてみませんか?

各プログラムの詳細は、学校様のニーズに合わせてカスタマイズ可能です。
「探究学習のネタを探している」「情報科の授業を充実させたい」「DX推進の一環として研修を行いたい」
など、まずはお気軽にご相談ください。

一般社団法人 学びラボの活動紹介

最後に私たち学びラボのご紹介となります。
現在、学びラボには多ジャンルにわたって活躍するクリエイター講師が15名以上在籍しており、デジタル・クリエイティブ教育をご提供できる人材が揃っております。

ご興味をお持ちいただいた教育関係者の方、もしくは各地域の関係機関のご担当者様はぜひ弊団体の公式HPよりご連絡いただけますと幸いです。
▼一般社団法人学びラボ
公式サイト:  https://manabilab.or.jp/

また、弊団体では子ども向けオンラインスクール"そらいろぱれっと"を運営しています。
日ごろより子どもたちに社会を生き抜くうえで必要となる様々なデジタルスキルやリテラシー教育を展開しています。
こちらも併せてご覧いただければ、より私たちの活動をご理解いただけるかと思います。
▼そらいろぱれっと
公式サイト:  https://manabilab.or.jp/sorairopalette/